IKEA v.s. 楽天 ~シーリングライト編~

お部屋の印象を決めるアイテムの一つに「照明」があります。

近頃Twitter界隈では、IKEAの照明が安くておしゃれだと話題です。

となると、当然私もIKEAの照明を使いたくなります。
(ほかに部屋の印象アップの方法がわからないんですもの…)

で、いざIKEAに行って実物を見てみると…

暗い!!

いや、もちろん明るい照明もあるのですが、安く済ませようとするとE26形の電球一つで照らす証明になってしまい、明るさが足りないか照らす範囲が小さくなりがち。

で、お目当ての照明は↑の電球を3つ付けるシーリングライトでした。
3つ使えばそれなりに明るくなるだろうと期待。

実際に使ってみました。

Before(見切れてる!!)!)
After

シックな感じがして写真映えします。
が、壁の反射を見てもわかるようにスポットライト的な光の広がり方です。
このスポットライトから外れるエリアは少し物足りない印象を受けます。

他に良い照明はないかな~と思って探してみたら楽天でよさげなのがありました!

IKEAのライトと違って、傘のところにスリット(切れ目)が入っているので、側面にも光が広がるのです。
実際に使ってみたtweet。

 

やはり明るいですね!
スポットの数が4つなので、単純な比較はできませんが4つでバランスを取れるのも大きいかと思います。

価格面で比較すると、照明本体で

IKEA シーリングライト:2999円
楽天 シーリングライト:3990円

と言うことで1000円ほどIKEAの方が安いです。
電球代も入れると差は広がりますが、仕上がりの印象からは1000円強以上の差はの見込めるのではないかと思います♪

もちろんIKEAがおしゃれで安いのはその通りなので、広い部屋を1つの照明で照らすという使いかたではなく、組み合わせで真価を発揮する、という印象です。
(メインに据えるような大きくて明るい照明はIKEAといえども結構な値段がします。。。)

というわけで、IKEAと楽天の比較でした。
他の商品もおいおい比較してみたいと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました